目次
コロナショックでつみたてNISA(積立NISA)がどのくらい含み損になったのかブログで公開
つみたてNISAを2019.3月から始めました。
最初は、毎日100円投資から始め、2020.5月現在は
毎月30,000円投資に変化しています。
コロナショックでどのくらい含み損になったのか
公開します。
2020.1月〜5月までの損益推移です。

つみたてNISAの2020.1月から2020.5月初旬までの推移グラフになります。
一番良い時は、2020.2.22 猫の日の
含み益+31,968円 となっております。
ここのところ、含み損ばかりなので含み益という言葉が懐かしいですね。(笑)
はてなブログで3月以前は更新をしていたのでそこから画像を持ってきました。

2020.3.24が最大の含み損
ご覧の通り、2020.3.24(3.25)が2020.5.10時点で最大の含み損です。
含み損🔺62,017円
+31,968 が1ヶ月間で 🔺62,017円(3円の差有り) になってしまいました。
約93,000円の下げ↓↓と言うことになります。
今後、2020.3.24を超える下落がくるかもしれませんし
2020.3.24が底かもしれません。
先が読めたら、もう億万長者ですから〜!
先は誰にも読めないってことですね。
こう言うことが、起こることを想定して投資は余剰金でやりたいものです。
つみたてNISA(積立NISA)の保有銘柄は2つ
①楽天・全米株式インデックス・ファンド最高値、最低値


2020.2.21最高値♫
評価額142,143円から
元本123,000円を引いて
19,123円の含み益です。
実に+15%の含み益❗️


1ヶ月後の2020.3.24最低値。
評価額102,523円から
元本138,000円を引いて
🔺35,477円の含み損です。
実に🔺25%の含み損❗️
②eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)最高値、最低値


2020.2.21最高値♫
評価額103,095円から
元本90,250円を引いて
12,845円の含み益です。
実に+14%の含み益❗️


1ヶ月後の2020.3.23最低値。
評価額81,208円から
元本105,250円を引いて
🔺24,042円の含み損です。
実に🔺22%の含み損❗️
①の楽天、全米株式インデックスの方は
19,123円から🔺35,477円になったということは
1ヶ月で54,600円損益が下がりました。
②のeMAXIS Slim 全米株式の方は
12,845円から🔺24,042円になったと言うことは
1ヶ月で36,887円下がったと言うことです。
下がっても、売却しなければ
またそのうち上がってきます♫
つみたてNISAは長期投資目線でコツコツ積立しましょう。