キッチンのスポンジは何種類?食器を洗うスポンジを使い分ける理由

みなさま、キッチンで使っているスポンジは何種類ですか?
主婦歴20年の私がしっくりきたやり方について書いていこうと思います。
あくまでも私はこうしてますよ~というスタンスですので
ゆる~~くご覧ください。
一つは、洗剤をつけて食器を洗う用スポンジ

そうです、一つはこれがないと始まらないスポンジ
【洗剤をつけて食器を洗う用のスポンジ】です。
みなさんはどんなスポンジを使っていますか?
私はセリアの『手にフィット 泡立ちスポンジ』という商品を使っています。
3つで100円の商品です。
1つを取出し、ハサミで半分に切ります。

半分になったスポンジを食器用スポンジとして使っています。
水キレがとっても良いのでお気に入りです。
半分のサイズが6個で100円♪♪
くたびれたら、すぐ新しいのに交換します。
コスパ良し!!!!
みなさまも、お試しあれ♬
一つは、油汚れを落とす専用スポンジ

えっ?わけてるの?って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
トンカツソースがついた皿、カレーの皿、からあげの皿
油がギトギトですよね。
最初から食器用スポンジで洗うと、スポンジに油がついてしまって
特にプラスチック物を洗う時
なかなか一度で綺麗にならない!
油汚れがひどいとベタベタしますし、特にお弁当箱を洗う時
これで落ちただろう・・・と水洗いしてもヌルヌルってことありませんか?
この2度手間が、本当に面倒くさいのです。
我が家は5つお弁当箱があるので、1回で落ちないとため息が出ます・・。
そういうわけで油汚れが多めの食器はまず軽く汚れを落としています。
使っているスポンジは、こちらもセリアの商品で
5つで100円の『ネットクリーナー』黒っぽい色を使用しています。
食洗機を使用する時、軽く皿の汚れを落とすんですが
その時もこのスポンジで汚れを落としています。
一つは、シンク掃除用スポンジ
最後は、シンク掃除用のスポンジです。
こちらはガシガシ洗えるように、銀色アルミネットの商品・・・名前なんだったかなぁ~・・。
たぶん100均で買っていると思います。
ゴミ受けやシンク等ガシガシガシガシ磨いています♪♪♪
まとめ
キッチンで使っているスポンジは3種類!
一つは、食器や鍋を洗うスポンジ
一つは、油汚れを落とす専用スポンジ
一つは、掃除用のスポンジでした。
用途によって使い分けた方が
二度手間を防げるのと
掃除用と食器用は使い分けたい気持ちがあって
自然に3種類になりました。