カリカリマシーンを2年使ってみた感想
2年前の旅行をきっかけに、カリカリマシーンを2台購入しました。当時は2匹の猫がいましたので2台です。いままで使ってきた感想をレビューします。
カリカリマシーンのデメリット
んーーー。と思った事から先に(笑)
デメリットというか希望という感じですね。
停電でタイマー設定が必要
停電やブレーカーが落ちてしまうとタイマーの設定が必要になるので少し面倒ですね。冬場や夏場、電気を一度に使いすぎてよくブレーカーが落ちます(汗)クーラー、乾燥機、ドライヤー、レンジなんかを使うと再設定が必要です。
分量数字表記をgにして欲しい
設定時は、01〜10の表記で01は10g.02は20gという感じ。
再度設定する時には、忘れっぽいつみたて子は忘れてしまっていて説明書を探して調べて、と面倒ですね。
面倒くさがりなつみたて子で申し訳ない(笑)
カリカリマシーンのメリット
タイマー設定ができる
1日4回のタイマー設定ができ、残業で遅くなってもちゃんとごはんが食べられる。つい忘れてしまったということもなくなります。
10g単位の分量設定
1回10g〜100gまで分量設定ができる。
タンクが大きい
タンクが4.3リットルと大容量で何度も餌を入れなくても良い。
飼い主の声を録音できる
飼い主さんの声を録音できる。私の声を録音していますが、子供たちからは不評です(涙)餌の時間のたびに飼い主さんの声がするので犬や猫たちには良いと思いますね。
丸ごと水洗いできる
トレイとタンクは取り外しすることができ、水洗いできます。安全清潔です。
カリカリマシーンのまとめ
カリカリマシーンは、働く世代には大助かりのアイテムです。フルタイム勤務なのでもっと早くに買っておけばよかったなぁと。
当時は2匹で、今は3匹。
もう1台買おうと考えてるんですが
出先でも、犬や猫達をカメラで見る事が出来るカリカリマシーンがあるらしい。しかも餌をあげたい時にスマホからあげられるとか?
ハイテクなカリカリマシーンが気になります。
ハイテクな方はコチラ↓
水タンクも買ったのでそちらもレビューしたいと思います。