
つみたてNISAって最近聞くけど設定が難しくて面倒じゃない?それに投資ってギャンブルで怖くないかな・・・?そもそもどのくらい積立したら、どの程度増えるのかな?
こういった疑問について私なりに答えていきます。
損したくない私は、つみたてNISAを2019年3月から毎日100円積立スタート。コロナショックを経験し、なんとなく仕組みがわかってきた。今では夫と私で毎月60,000円積立投資中。
このようなわたしが疑問にお答えします。
目次
つみたてNISA設定は最初だけで、あとは自動

つみたてNISAは、最初の設定だけ頑張れば、あとは自動で積立してくれます。
基本どこの証券会社・銀行でも自動積立になっています。
たとえば、わたしは楽天証券をつかっていますが
- 証券口座から積立
- 楽天カードクレジット決済で積立
- 楽天銀行からの積立
- 楽天カード支払口座から積立
- その他金融機関からの積立
5種類の積立方法から選べます。
その設定、難しいのでは?と心配される方もいると思います。
しかし安心してください。
40代のおばちゃんでも設定できたのですからきっとあなたも設定できます。
かなり簡単です。大丈夫です。
つみたてNISA投資はギャンブルではありません

つみたてNISAはギャンブルではありません。
なぜなら、元金が0円になった。。。ということがないからです。
ギャンブル性の高いものといえば、パチンコや宝くじです。
パチンコは、10,000円を資金に負けたら0円になってしまう。
宝くじは、連番で買っても10%しか戻ってきません。90%は消えてなくなるのです。
勝つか負けるか! 大金ゲットか0円か!みたいな部分があると思います。
じゃぁ、つみたてNISAはどうなの?と思う方もいらっしゃると思うでの、コロナショックでどの位資金が減ったのかお伝えします。
2020年3月24日 資金の25%が含み損になりました。
たとえば、10,000円投資しコロナショックで7,500円に減ったという意味合いです。
しかしまだ確定したわけではありません。
つみたてNISAは、売却しないと利益確定にならないので
含み損のあいだは、売却しなければいい話なのです。
つみたてNISAは、時間をかけて積立をし、お金を育てていくイメージです。
毎月3,000円米国株式に積立投資をすれば〇〇円に増える

毎月3,000円年利5%の米国株式インデックスファンドに積立投資をすれば
20年で、720,000円が1,200,000円に膨れ上がります。

うそでしょ?と思いますよね。わたしも胡散臭いと思いました。
そんなことがありえる?
あり得るのです。
なぜこんなに増えるのか?
それは、あのアインシュタインが『人生最大の発明』と言った複利の力で雪だるま式に増やしていくのです。
元金+利息の合計に利息がつくイメージです。

まず元金100万円に年利5%で5万円の利息が付きます。
複利は、翌年の利息計算を105万円に対して計算して行きます。
105万円に年利の5%をかけて5.25万円の利息が付きます。
それ、普通なんじゃないの?と思われる方
通常は複利計算ではなく、単利計算なのです。

上のように、元金100万円に年利5%で5万円の利息が付きます。
翌年も、元金100万円に5%をかけて5万円の利息になります。
おわかりのように、元金に対して利息がつきます。
つみたてNISA は文字通り積立なので、この元金がどんどん増えていきます。それに加えて利息もがんがん増えて行くのです。
こういった理由で、つみたてNISA は嘘のように資金が増える商品なのです。
楽天証券でつみたてNISA を始めてみる
つみたてNISA は自動で積立ててくれるので、1度設定してしまえば、楽チンです。
設定も40代でもできたので、難しくありません。大丈夫です。
つみたてNISA は、時間をかけて育てて行く投資方法です。
複利の力で、老後資金や教育資金の不安を取り除きましょう!
楽天証券の開設手順についても投稿予定です。
参考になれば幸いです。