目次
つみたてNISA(積立NISA )楽天証券がおすすめな2つの理由

①楽天カードクレジット決済で1%ポイント還元
つみたてNISAの支払い方法って沢山ありますよね。
楽天証券では、5種類の支払い方法がありますが
その中でも、とてもお得に支払う方法をご紹介します。
支払い方法を、楽天カードクレジット決済にすると1%ポイントが還元されます。
これは、楽天証券でつみたてNISAを行う最大のメリットです。
1%ってどのくらい?と思われた方は、以下をご覧ください。
毎月【3,000円】で積立した場合
3,000円×0.01=30円×12ヶ月×20年=7,200円還元
毎月【5,000円】で積立した場合
5,000円×0.01=50円×12ヶ月×20年=12,000円還元
毎月【10,000円】で積立した場合
10,000円×0.01=100円×12ヶ月×20年=24,000円還元
毎月【15,000円】で積立した場合
15,000円×0.01=150円×12ヶ月×20年=36,000円還元
毎月【20,000円】で積立した場合
20,000円×0.01=200円×12ヶ月×20年=48,000円還元
毎月【30,000円】で積立した場合
30,000円×0.01=300円×12ヶ月×20年=72,000円還元
最初の1回だけ、楽天カードクレジット決済に設定すれば
毎月30,000円積立設定だと、20年で72,000円ポイントが貰えますが
それ以外の決済方法だと72,000円貰えないということになります。
めちゃくちゃお得ですよね。
では、他の決済方法は、どうなのか?
証券口座で積立 ×楽天ポイント還元なし
楽天銀行で積立 ×楽天ポイント還元なし
楽天カード支払口座で積立 ×楽天ポイント還元なし
その他金融機関で積立 ×楽天ポイント還元なし
他の決済方法では、楽天ポイントは還元されません。
②ポイント積立ができる
楽天カードクレジット決済で還元されたポイントを使ってさらに積立することができる。
楽天カードクレジット決済で30,000円積立します。
1%ポイント還元なので300円、ポイントとして返ってきます。
その300円を次の積立に使うことができるのです。
翌月の積立も30,000円ですが、ポイントが300円あるので
ポイント積立が300円 楽天カードクレジット決済が29,700円
という感じになるわけです。
今回の例は楽天カードクレジット決済の300円しか入れていませんが
楽天市場でお買い物をすればもっとポイントが付きますので
そのポイントを合わせて積立に回すことができます。
以下は、2020年6月に楽天経済圏で還元されたポイントを積立に回した金額になります。
楽天市場でお買い物をしてポイントを獲得したり
楽天銀行のデビットカードを使ってポイントを獲得しています。
いろんなところで、どの証券会社を使っていますか?
という質問を見かけますが実際のところ
やはり楽天証券が多い気がします。
2687人中、半分以上が楽天証券をメインとして使用しています。
まとめ
楽天カードクレジット決済なら積立額の1%が還元される
最初の設定だけで、72,000円還元される。
つみたてNISA(積立NISA)の決済方法は
楽天カードクレジット決済が断然お得です♪
還元されたポイントでさらに積立ができる
楽天カードクレジット決済で還元されたポイントを使って
積立ができる。
現金が目減りしないって素敵な事です♪